![]() トップページ |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 「感動の夕日」 「福岡県教育委員会賞」 小学6年生 のぞみちゃん |
![]() 「町をきれいにするゴミ食べ号」 「福岡県教育委員会賞」 小学3年生 あやかちゃん |
おめでとうございます♪ 2012度3月発表 FISA賞:小学1年生 拓人君 FISA賞:小学3年生 純平君 ライジング福岡賞:小学2年生 優芽ちゃん 入選:小学2年生 蓮君 入選:小学5年生 芽依ちゃん 入選:小学5年生 彩加ちゃん 福岡県小学校77校1332点の中 から6名が入賞しました♪ |
![]() 「どうぶつのこうえん」 「アビスパ福岡賞」 小学1年生 めいちゃん |
![]() 「海の上の野球場」 「ソフトバンクホークス賞」 小学5年生 れんくん |
![]() 「きゅうしょくにパフェが あればいいなぁ」 「入選」 小学1年生 さやかちゃん |
![]() 「空飛ぶスクールバス」 「入選」 小学5年生 みゆきちゃん |
![]() 「町の中の大きい野球場」 「入選」 小学5年生 ゆうくん |
![]() 「地下の野球場」 「入選」 小学3年生 しょうきくん |
![]() 「海の水をきれいにしよう」 「入選」 小学5年生 ゆかちゃん |
![]() 「宇宙の旅」 「入選」 小学5年生 ゆうきくん |
![]() 小学3年生 はるかちゃん |
![]() 小学6年生 れなちゃん |
![]() 小学5年生 あゆかちゃん |
![]() 小学5年生 なつみちゃん |
![]() |
似顔絵 仲良し Mayu |
第1回目 | 中・高校生男子を中心に 心臓部に当る部品から組立てる者、手足となる部品を 組み立てる者と手馴れた様子で約30分位で今回予定の組立て終わりました。 思ったよりも早く完成しそうです。胴体部分のみ完成 |
第2回目 | 胴体部分に手足を付け替えて簡単な虫の形にして組立。 実際に単純な動きループとパソコン画面でサウンドの確認で楽しみました。 |
第3回目 |
姿は未だ虫のままで、前進、後退、ループ等の時間の調整や 声・表示画面での図の変化など動きを確認。 パソコンでのプログラム方法は 手探りながら 中1年生が良くがんばっています。 他の中・高校生は、さらに手の形を物を掴めるように組み立てて 今回の作業でキャッチ出来る手に組立て。 (今回はセンサーテストまで行きませんでした) ★子ども達が自主的に組み立てていくので私の出番は、 まだ有りませんが,見ているだけでもワクワク! 次々と形を成して行き動きも加わってくると本当に楽しい!! 何よりも子ども達が真剣に取組み、目が輝いているのが一番! (永田) |
第4回目 |
光センサーと顔の取付けが終わり、パソコンのプログラム操作で赤と青 のボールをキャッチするように設定は順調です。 「プログラムダウンロードしました!」の声が一同期待に目を輝かした その時画面は 「メモリー不足」の表示が・・。ここで時間切れとなって 作業は次回に持ち越しになりました。 |
第5回目 ![]() |
まずは前回中途になったメモリー不足の解消と電池量確認・センサーと モータが一つだけ間違ったポートに接続されていたので修正、接続コード を再確認。いよいよボールのキャッチへ! 再プログラムのダウンロードが終わって一同注目の中 音楽に合わせて前進⇒ボールの前で静止⇒手をたたく音でキャッチ! 青・赤選択し⇒掴んだまま回転しスタート地点へ戻る。 やった!大成功です!その後色々プログラムを変えて 動きを楽しむ。予期しない動きに一同お腹を抱えて笑いました。 浩司君の一言 「子どもが歩き出した時の母親の心境!って感じ!!」・・・(え〜ッ? 永田) |
第6回目 ![]() 第7回目 第8回目 第9回目 完成 ![]() |
今日から2足歩行ロボットへ組立て直しです。 今までの形を全部バラバラにしました。 いよいよ二足ロボットへと組立て直していき ます。部品も細かく分かれて複雑になってきました。画面と首っ引きで今日は 胴体部分のみできました。やはり時間がかかりますね。 ●5/19足の部分があと一息で出来あがるところで終了になりました。 ●6/2今日は30分しか時間は取れませんでしたが2足部分完成です。 ●6/9完成です。次回はプログラムで色々と動きを試します。 |
住所:福岡県北九州市若松区東二島3丁目4-4
TEL:093-701-3002
Email:mailto school@pasojoy.com 担当:永田よう子